TRIGO社長VSハイスペック結婚相談所

*この記事はTRIGO社長の個人アメブロと同記事です。(手抜きしてます。)

9月も下旬に差し掛かろうと言うのに、まだビーサンを履いている質屋のオッサンです。

%e5%a9%9a%e6%b4%bb1

今回のブログは20年来のプロレス仲間とのお話です。

僕らは年に1度プロレス仲間で集まります。

2016年の今年は4人のオッサンプロレスファンが聖地『後楽園ホール』がある水道橋に集まりました。

この4人の出会いは1995年10月9日東京ドーム『新日本プロレスVSUWFインターナショナル』の対抗戦の会場でした。

u%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc 

初めて東京ドームで出会い意気投合して連絡先を交換し、現在に至ります。

集まった4人の中の1人、A氏の職業が結婚相談所なのです。

しかもその結婚相談所の入所条件がかな~り厳しいハイスペック専門の高級結婚相談所なのです。

もちろん、大学中退の低学歴、定収入、まともに勤めた経験もあまりない、NOTイケメン、バツ1の質屋店主のオッサンは門前払いをくらう結婚相談所です。

%e5%a9%9a%e6%b4%bb4僕は40代です!

その結婚相談所の会員さんは、「医者」「弁護士」「IT企業社長」「一部上場企業エリートサラリーマン」「外資系金融会社エリート」「多数のビルを持つオーナー」女性に限り「容姿端麗」「モデル」「女優」「名家のご息女」などが加わるそうです。

 

いや~、庶民にはまったく関係ない異世界の話だね~。

A氏はどんな思いで仕事をしているのか大変興味深くなり、色々と聞いてみました。

まずは料金的な事を聞くと、男性は最低300万円が入所時に必要だそうです。

結婚相談するのに300万円・・・・・

ひえ~!

僕には無理です!

A氏は続けます。

「40歳を過ぎた独身エリート達や富裕層のお金持ちには300万円なんて屁でもないんだよ。」

そしてびっくりしたのが女性の料金・・・・・

20代前半なら30万円~、20代後半~70万円~、30代前半150万円~、30代後半300万円~

40代以上が400万円~なんだそうです。

女性にとっては失礼な話ですが、A氏曰く婚活ビジネスにおける市場価値で価格が決まるそうです。

さらにA氏は続けます・・・

「うちの会員さんたちは馬だよ、競走馬。データやスペック、容姿だけを見て一喜一憂し、人間性を等は殆ど見ない、2,3回デートして結婚を決める。こんな楽で儲かる商売はない。入所時に高いお金を払い、成婚するとまた高額な報酬を相談所に支払う。そしてデータやスペックだけで結婚するから2年持たずに離婚する。そしてまた俺の所へ札束をもってやって来る。いや、馬じゃなくてカモだな。」

かなり酒も進みA氏はしゃべり続けます。

「うちの会員はIQは総じて高く頭は良い。しかしEQが総じて低すぎる。エリートになる為にガキの頃から勉強ばっかりして大事なもんを身に着けられなかったんだよ・・・・」

EQって何?

A氏は教えてくれました。

心の知能指数(Emotional Intelligence Quotient)

わかりやすく言うと相手の考えや感情を理解したり察したりする能力、自分が1歩引いて相手を理解する能力、自分の感情を抑えたりコントロールする能力の事を言うそうです。

(酔っぱらいの質屋には難しいのでここはLINEで送ってもらいました。)

質屋は基本貧困ビジネスです。富裕層のお客さんはたまに高級時計やエルメスのバーキンを売りに来る位ですから、あまり接点がないのが事実です。

富裕層相手のビジネスはすげ~な~!

こんなにも儲かるなら僕もやろうかな~!

多分やらないけど。

最後にA氏が嬉しい事を言ってくれました。

「お前は質屋やってるだけにEQは抜群に高いよな。お前ほどEQの高い男は滅多にいないよ。」

A氏!

お前が俺を褒めたのは初めてだぞ!

今度、お前が欲しがっていたUWFインターナショナルのテレカをくれてやるぞ!

質屋業界の現状

質屋さんは鎌倉時代から商売と言う事は前回のブログで書きました。
では、2016年の現在は質屋さんってどうなの?
これについて少しだけ書いていきます。
今、日本全国で質屋さんの数ってどれくらい存在するかご存知ですか?
ちなみに美容室は全国で30万件以上あるそうです。
買取専門店やリサイクルショップ、古書店等の古物商のお店は75万件あります。
(質屋も古物商の許可証を持っているので75万件に含まれます。)
実は、現在、質屋さんは全国で3000件を下回っております。
そうなんです、非常に数が少ないのです。
20年前は1万件を超えていましたが・・・・
今や5分の一程度しか存在しないのです。
原因は色々あると思います。
700年以上続く商売だからこその世襲制・・・。
買取専門店の台頭・・・。
跡継ぎ不足・・・。
地方の過疎化・・・。
インターネットの普及・・・。
古い体質ゆえの時代の波に追いつけなかったのが最大の要因かもしれません。

そこでTRIGOです。

TRIGOは日本全国に質屋さんを増やしたいのです!
こんなに商売として安定して、地域の方々に喜ばれ、社会貢献出来る業態は少ないと思います。
そして、少ないからこそ今がチャンスなのです。
なんせライバル店が少ないのですから!

さぁ、質屋さんに少しでも興味を持って頂けましたか?

TRIGOはあなたが質屋になる為のさまざまの支援をする会社です。

質丸

質屋さんって?

質屋さんてご存知ですよね?
どんなお店か知ってますか?
何をしてくれるお店か知ってますか?
まずはTRIGOが『質屋』について簡単に語ろうじゃありませんか(`・∀・´)エッヘン!!

質屋は日本古来からある商売です。
鎌倉時代からこの業態があり、その歴史は8百年と言われております。
昔からの日本人の一番身近な金融屋さん。
これが『質屋』の本来の姿なのです。

質屋画像1

生活が困った時に家にある着物を『質屋』に持って行き、お金を用立ててもらう。
持っている物を質草(担保)に入れて生活に必要な資金を『質屋』が用立てる。
お客さんは決められた期限の中で品物を取りに行くor品物を諦める。
この2択です。
お客さんが取りに来れば『質屋』は元金+預かった期間の保管料(利息)を頂き、品物を返却する。
期限内に来なければ、品物を流し(流質、質流れ)それを次に売却する。
しごく簡単なシステムで商売をするのです。

このシステムは今も昔も基本的に変わっておりません。

実は『質屋』さんはものすごく身近で便利なお店なのです。

質屋画像2

TRIGO ?

TRIGOオフィシャルブログ始めました。

新横浜の9階のオフィスよりみなさんにご挨拶です。
初めまして、TRIGO株式会社です。
当社は神奈川県は新横浜にあります。
新横浜と言えば、横浜アリーナ、ラーメン博物館、日産スタジアム、
そしてTRIGOです!
新横浜駅から徒歩5分ほどで当社にたどり着けます。

IMG_1216

このビルの9階がTRIGOオフィスです。
ここから全国へ飛び出してたくさんのお客様とビジネスを展開してまいります。
どうぞ、宜しくお願いいたしますm(__)m