最初に買った高級時計はブライトリング。

質屋業界に入ったのは24年前。
入った当初はブランド品や貴金属、高級時計等にまったく興味がなかった若い僕。
Louis Vuittonのモノグラムの柄が気持ち悪かったし、高級時計はROLEX位しか知らなかったし、18金もプラチナもよくわからなかった若い僕。
それが今となっては商売のネタです。
そんな僕が初めて買った高級時計がこれです。
ブライトリング/BREITLING ロンジチュードサンダーバード/1000本限定
この青い時計を見た瞬間に惚れました。
男心をくすぐるクロノグラフ
アメリカ空軍所属のアクロバティックスチーム「サンダーバーズ」の公式モデルとして発売された、世界1000本の限定モデル (この僕の時計にもナンバリングがあります)
ブルーの皮ベルトもオシャレ感があり気に入りました。
この時計と出会ったのは当時お世話になっていた質屋さんのバックヤード。
質屋の社長が古物市場で仕入れて来た多数の品物の中にこの時計を見つけました。
手に取った5分後には
「社長、このブライトリング売って下さい!」
と直談判していました。
お前に買えるのか?と笑いながらも熱心にお願いすると了承してくれました。
25歳の若者には即金で買える訳もなく分割払いで買いました。
そんな思い入れのある時計を……..
ずっと使ってなかったんです……..
昔の青臭い自分が蘇り、修業時代の自分に逆戻りしてしまいそうで怖かったのかもしれません。
しかし!
今回このブライトリングを復活させました!
10年以上使用してない時計ですから、しっかりとメンテナンス。
オーバーホールと多少の部品交換で5万円かからずに復活させる事が出来たのです。
僕の黄金の左腕に戻って来たよ?
メチャメチャ嬉しい!
大切な時計のメンテナンスや修理もTRIGOにご相談ください!
まずは見積もりを取ってからの修理となります。

質屋VSコンビニエンスストア

独立開業を目指す人がまず考えるのがフランチャイズグループに加盟する事。
そこで今回のブログは、フランチャイズグループの雄であるコンビニエンスストアでの独立開業と質屋さんでの独立開業を比較してみます。

お店(FCグループ)の知名度
これはコンビニさんの圧勝ですね。
全国展開をしてる大手コンビニFCなら知らない人はいないのでは・・・
弊社としてもここは頑張って質屋の宣伝をしていきます!

開業資金
弊社で質屋開業の資金として考える金額は1500万円~2000万円
弊社コンサル費用、質蔵設置、店舗取得費、店舗内外装、運転資金、備品、その他
(諸条件や要望により費用は抑える事も増やす事も出来ます。)
コンビニさんはFCグループにより違いはありますが色んなコースがあるようです。
初期費用を抑えてその分ロイヤリティーを高くするコースや、自社物件を持ってるかとか、はっきりと幾らかかるかは不明ですが、店舗内外装の統一や大量の在庫の仕入れだけでも弊社の開業資金位は行ってしまうかも知れないですね。
これにFC加盟料や研修費などが必要になると結構行きますね。

労働時間
質屋の営業時間は店主の考え一つです。
弊社直営店は11:00~19:00
かたやコンビニエンスストアは24時間営業がほとんどです。
質屋は一人でも営業できますが、コンビニエンスストアはそうは行きません。
たくさんのアルバイトを抱えて24時間年中無休で営業し続けます。
深夜のアルバイトさんが急遽休むとオーナーが代わりに深夜出勤です。
質屋開業は定休日と営業時間を自分で決めて無理のない労働環境を作る事が出来ます。
コンビニで臨時休業したらFC本部から叱責されペナルティーをくらいますが、自分の質屋なら問題ありません。

ロイヤリティー(本部に毎月支払うお金)、解約時の事
弊社は今の所FCグループではありません。
なのでロイヤリティーは頂いてません。その代り5年契約で月額3万円~7万円のサポート契約を結んで頂きます。
5年経ったらご希望がない限り弊社から卒業してください。
弊社は5年の契約終了後に協業の禁止は致しません。
もう毎月のサポート料金を払わなくていい位に成長してください!
かたやコンビニエンスストアは・・・・
これも各FCグループや契約コースによって違うようです。
固定のロイヤリティー+売り上げの40%~60%程がFC本部に行くようです。
そして解約時は多額の解除料金を請求されます。
僕の友人のコンビニオーナーは解約時に何百万も請求されました。
儲からないから辞めるにのに更に追い打ちをかけられるとは・・・
(もちろん全てのコンビニオーナー様が解約時に多額の請求が来るとは限りません。)

来店数や売上
来店数はコンビニの圧倒的勝利です。
食品や生活雑貨、ATM、雑誌、新聞、その他・・・・
多岐に渡る商品ラインナップとサービスで1日の来客数はすごいでしょう。
かたや質屋さんは、場所にもよりますが郊外の住宅地のあるお店で5人から10人の1日の来店数です。
売上も圧倒的物量のコンビニさんの勝ちかな。
でも、質屋でエルメスのバーキンを売ったら、それだけで100万円を超える事もあります。

コンビニエンスストアで独立開業を考えてる方、
一度近隣の質屋さんへ行ってみてください。
そしてコンビニさんと比較してください。
コンビニオーナーと質屋店主の顔を見比べてください。
コンビニ店内と質屋店内の時間の流れが違うのがわかると思います。
質屋はゆったりと構えてしっかりと利益を取る、損をしない商売なのです。

 

 

GO ahead and TRI

ラジオ出演の告知!

明日、2月17日(金曜日)の18:35~
レディオ湘南(FM83.1)の番組「Delight」内の弊社提供のコーナー
『GO ahead and TRI』があります。
MC 今城謙士さんと弊社代表の小原大輔がお送りする、
日本初の質屋HOW TO バラエティー番組です。
質屋になるにはどうすればよいのだろうをテーマに月に1回トークを繰り広げます。

明日の放送は第5回目。
「質屋になってからの毎日」をテーマにトークします。

特別ゲストに株式会社トラストワイズプロダクションの山中直彦社長にも参加して頂きます。

こうご期待!

質屋開業支援、ブランド品貴金属の高価買取

TRIGO株式会社

質屋への誤解(その2)

前回の投稿に続いて、
もう一つみなさんが質屋さんに対して誤解をしている部分を書きます。

最近、この業界の人間ではない方といろんな場所でお話をする機会があります。
「質屋開業支援の会社をやっています。」「湘南で質屋をやっています。」
等と自己紹介をして名刺交換をすると、大体二通りの答えが返ってきます。

1つ目が「質屋さんて珍しいね。」
2つ目が「家には質屋に持って行くものがないよ。」

1つ目は現在質屋の数が少ないので希少価値の意味でも正解ですね。

今回のブログのポイントはこの「2つ目」です。

前回のお話で質屋は売らなくもていいんだよ。
預けるだけでも大丈夫。と書きました。
一時的に預けるだけなのですから、今持ってる物で質預りが可能なはずです。

例えば、給料日までの5日間を凌ぐ為に2万円必要だとします。
5日後に品物を取りに行く前提なら今使用中の何かで大丈夫です。
ノートPCを5日間だけ使用を我慢すれば質屋で2万円融通してもらえます。
プレイステーション4のようなゲーム機も5日間我慢すれば質屋で2万円で質預りが可能かもしれない。
通勤で使ってる原付スクーターも5日間電車で通勤すれば2万円が手元に来ます。
テレビ、iPad、BDレコーダー、デジカメ、これらも売らなくてもいいとわかってれば、質屋に持って行ける物となります。

そう考えると、質屋さんの取扱品目はかなり豊富なのです。

上の写真はどれも質預りの対象商品です。

LGsimフリースマホ、スクーター、AKB48のDVD、古い腕時計。

貴金属やジュェリー、ブランド品や高級時計は当たり前ですが、
上記の商材もしっかりと利益が取れるのです。

だからこそ、質屋は安定して長~く商売が出来るのです。

さあ、みなさんも質屋さんで独立開業して安心経営で末永く商売してみませんか?

質屋への誤解(その1)。

質屋と言う単語を知らない人はほとんどいません。
しかし!
質屋がどういうお店なのかをちゃんと理解してる人が本当に少ないのです。
まず多いのが、質屋と買取専門店を一緒と思っている方です。
「質屋さんは物を売るところ」「質屋さんはブランド品を高く買ってくれるお店」
これも間違いではないですよ。
質屋さんは買取もしますが、質預りが出来るんですよ!
お客さんの持ってる物を売らずに預けるだけで、それに見合った金額を用立てて(融資)してくれるのです。
大切な物、思い入れのある物は売らなくても大丈夫なんです!

つまり、質屋さんに行くと買取と質預りと両方で相談できるのです。
選択肢が増えると言う事はお客さんだけではなく、お店側も商売のチャンスが2倍に増えると言う事なのです。

現在、買取専門店やリサイクルショップ、金券ショップをやれてる方へ!

今のご商売+質屋をやってみませんか?

ご興味のある方は、お気軽にTRIGO株式会社へお問い合わせください。

 

質流れ品についてのブログ。

弊社直営店の神奈川県にある質店のブログです。
このブログでは質流れについて書いてあります。
みなさん!
質屋の質預りって利用した事がありますか?
みなさんのお持ちの物を質屋に持って行ってそれを預かってもらうのです。
その時に品物に見合った金額を融通して貰う事が出来るです。
これが鎌倉時代からある質預りです。
タイトルにある 『質流れ』 について改来ます。
質預りの期限が3か月です。
3か月の間に一回も質屋さんに行かないと自動的にその品物の所有権が質屋に移ります。
そこで初めて質屋はその品物を次に売る事が出来ます。
つい先日質流れした品物がこれです。
ホンダDio 50cc 走行距離6800km 自賠責1年付
このスクーターが3か月の期限を過ぎたので質流れとなり、お店の所有物になったので販売致しました。
今回は日頃の感謝の意を込めてFacBookに写真を載せて大特価で販売致しました。
FaceBookに投稿してわずか3時間で多数のお問い合わせがあり、
翌朝一番で現車確認に来て頂いた方が即決でのお買い上げでした。
質の七つ屋の場合、質流れ品はなるべくお安く販売するよう心がけております。
* 質屋さんの取り扱い品目のイメージはブランド品、貴金属、時計などが主ですが
 原付も条件が揃えば質預りも可能なのです。質流れしてもすぐに売れます!
質預りは基本的にはお客様が品物を取りに来ると感がえてOKです。
直営店での質流れの割合は10%前後です。
という事は安定して質預りで発生する質物保管料(利息)収入が見込めるのです。
一度質入れした物は、再度持ち込まれる確率がかなり高いのです。
さあ、質屋開業、質屋経営に興味のある方はお問い合わせください!

大晦日を迎えて。

TRIGO株式会社が発足して初の大晦日。
感慨深いものがあります。
業者様向け買取サービス事業ではたくさんのお取引様とご縁が出来た事を心より御礼申し上げます。

そして、質屋開業支援事業を10月から立ち上げ、3回のフランチャイズショーに出展し、たくさんの方に質屋の魅力をお話しすることが出来、満足の行く2016年になりました。

本当にありがとうございました。

2017年も更なる飛躍を目指し、スタッフ一同精進してまります。

皆様、良いお年をお迎えください!